人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こまかいことにこだわってみるのもいいかもね (2003年8月クルーガー国立公園 Photo: E. Bailey)
by HOOP
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
カテゴリ
検索
HOOPってこんな奴
 かつてスキンの絵柄が女性だったからといって女性が書いてるとは限らないだろ。これが意外どころか、そのものズバリの脂ぎった中年男だったりするのだ。まあ、気持ちだけはいつまでも14歳くらいだったりするんだけんども、そんなこと言われたって気味悪いだけだろうしな。

 あ、そういえば、ブログホイホイに捕獲されちゃいました。アクセスアップだけじゃなくて、けっこう面白いブログに出会えるから意外と使えるかもね。

 なお、コメント、トラックバックは大歓迎です。トラックバックの際には、当方記事へのリンクをお願いしております。




yoyaQ.com

新規モニター登録

ブログ広告ならブログ広告.com


リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

フィードメーター

あわせて読みたい





フルーツメール


[リンク]
リボゾーム
「多摩センター動物訴訟を応援する」
岩手といえば
モデルのダイエット
ブログホイホイ



ブログでブームはブロモーション



にほんブログ村 その他生活ブログへ

にほんブログ村

TREview





タグ
その他のジャンル
石巻だけではないと思う
石巻の医療に関して: 亀田総合病院 小野沢滋医師より
今後しばらくは、石巻を中心にあおぞら診療所の和田先生のグループ、PCATの方達、東京都多摩医師会の新田先生のグループ、キャンナスなどと地元の医師会や石巻赤十字病院をサポートしながら活動する予定です。
詳細は今後、詰が必要ですが、現時点では2つの活動が中心となる予定です。

1.石巻赤十字病院、及び周辺の後方病院への支援

  これは、医師の派遣などではなく、すでにオーバーヘッドで疲弊している病院の負荷を下げるための活動で、遊楽館という避難所をひとつの拠点に、退院はできるが、自宅がない人達の受け皿を作る、という活動と、そこからの後方地への遠隔避難の可能性を探るという活動です。

この活動に関して、読まれている関係者の方へのお願い

 遠隔地の後方避難場所として、住居、医療、介護、福祉が一体となったサービスが必要です。皆様のところで、そういった遠隔避難地を何とかつくっていただけないでしょうか。制度上の困難はほぼすべて解決済みです。
 また、周辺の病院はかなりのオーバーヘッド状態が続いています。もし、病院関係の方がいらっしゃれば、オーバーヘッドでも受け入れるよ、とおっしゃっていただける病院はありませんでしょうか。出来れば7:1看護体制をひけている病院がいいかと思います。被災者に関しては、オーバーヘッドとカウントされないので減算にはなりませんし、もともと10:1だったことを考えれば、なんとかなるかも。リハ病院も一時受け入れ先としては重要です。かなりの割合で、廃用が進んでおり、歩行が困難になっています。たとば直接、旅館などに受け入れるのではなく、1-4週程度一時的にリハ病院に受け入れていただき、ADLが上がってから旅館へというルートが望ましい方が少なからずいます。リハ病院と一体となった、遠隔避難サービスが必要です。

 このように様々な特徴を持った2次避難場所を遠隔地に薄く広く作る必要を感じています。皆様のお力で何とかならないでしょうか。


2.避難所、及び在宅避難患者への在宅医療の提供

 石巻ではDMATが非常に効率よく動いていますが、慢性期ニーズはやはり多いと感じます。これらの把握とそこへの在宅医療の提供が今後の課題です。こ
の点を地元医師会の先生方と行って良く予定です。

この活動に関して、読まれている関係者の方へのお願い

介護職員の方、訪問看護師の方、在宅医療を専門とする医師の方、他の地域でも同様の事が予想されます。どなたか、気仙沼以外の(気仙沼はたんぽぽクリニックの永井先生がモデルを作り、石巻もそれを参考にしています)他の地域で同様のニーズ把握や活動をしていただけないでしょうか。釜石、塩釜などは地形からいって、同様のニーズが有るのではと想像します。

とにかく年単位の長期戦になると思うので、持続可能な形の模索が必要そうです。


石巻にて、怒りと悲しみを込めて
石巻入りしているDrからのメッセージです


先月29日から石巻に入っています。

4月6日、●●館という避難所で当直をしていました。
ある男性が、苦しそうだと言われ、診察をしました。
すでに呼吸停止、共同偏視があり、何か大きなイベントが起きたことは明らかでした。
救急車の到着は30分後、彼は泣き崩れる妻の脇で口から血を流しながら息を引き取りました。

湊中学という避難所に行きました。リウマチの女性が手首を腫らし、痛みに耐えていました。受診の手続きを取りましたが、彼女はその避難所から沖縄への移住を希望しました。沖縄は県をあげて受け入れをしていると、あるMLで知ったからです。
沖縄の担当者に連絡をすると、『罹災証明申請書のコピーが必要です』『沖縄の受け入れは、災害救助法ではなく県の予算なので、5人まとまったらはじめて飛行機に乗れます。飛行場までは自分できていただく必要があります。そこでチケットをお渡しします。』『申込書はインターネット上から、書式をダウンロードしていただき、印刷して書きこんでください』と、担当官に告げられました。非常に困難な条件で、少なくともパソコンをプリンターを持った援助者と、飛行場までの足、り災証明書の申請を行うために市役所に行くという手順をその足が腫れた女性が手配しなければ不可能なのです。
責任者の方とお話ししましたが、埒があきませんでした。

湊中学は、瓦礫の中にあります。入り口にはニチイのデイサービスセンターの車が3台、見も無残な形で横付けになり、津波に洗われたホコリとヘドロがそのままになっています。そこでは避難途中の方がかなりの数亡くなられたとのことです。近辺には人影はまばらで、地震から1ヶ月ほどたった現在でも、車が家に突き刺さり、魚の腐った匂いが立ち込めています。湊中学避難所には電気も、水道も、下水もありません。便はダンボール製の看護師手作りの便器にして捨てています。1ヶ月経とうと言うのに。

果たして、これを市の職員が中心になって解決できるのでしょうか。
彼らも罹災しているのです。明らかに疲弊しきっています。市民から多くの非難を毎日浴びながらの仕事です。
あまりにも広範です。あまりにも人数が多すぎます。未だに、自宅避難者の詳細も分かっていません。

明日、市内の3地区の在宅避難者の調査をします。ボランティアを東京、千葉、宮城などから60名集め、市の保健師さんに情報をもらいながらの仕事です。しかし、市内のごく一部なのです。このデータが市全体の被災者の推計に使用でき、
少しの被災者のためになり、そして一番には今後の計画の助けになればと考えての行動です。

ふと、これは私の仕事だろうかと思うことがあります。

国会議員の皆さん。是非、立ち上がってください。やっている、と思われるのであれば、そのやり方がどこか間違っているのです。上手くいっていません。
非常事態宣言を地区を限定して発するのもひとつの方法でしょう。

とにかく、物事が遅きに失しています。


石巻市 避難所:遊学館から
施設について

今朝の出来事です。ローラー作戦のデータを鍵のかかるプールの監視室に置 きたいと申し出たところ、断られたと●●さん(ボランティアの事務員で我々の仲間)から話を聴いたので、何とかならないかと事務室に尋ねたところ、管 理は健康福祉部?で、その許可が必要だと言われた。
時間がない中、なんども市役所に電話をするも通じないので、遊楽館に派遣 されている市の職員の方にお願いして、交渉してもらうもらちが開かず、結局約1時間後に鍵が手に入りました。

食事について
遊楽館では食事に温かい味噌汁や、スープが時に付きますし、朝食は温かい ご飯が提供されています。この炊き出しは、完全にボランティアが行っており、しかも食材も自分たちで手にいれていると今朝、知りました。15日には全て の食材が尽きるとのことで、ボランティアの間でもいさかいのような事が起きるほど緊張しているとのことです。
弁当が昼に出るのですが、毎日、全く同じ食材の唐揚げ弁当で、野菜は0です。
しかも、炊き出しをしているボランティアは、ベテランの看護師、理学療法 士、社会福祉士など専門職がほとんどで、働く場所が与えられず、炊き出しをされているとのことでした。
この事も、今朝はじめて知り、本当にびっくりしました。

ありえないことが、本当に数多く起きており、怒りを通り越して、めまいすら感じます。
どのようにすれば解決ができるのか、
とにかく、役人の権限を全て取りまとめる柔軟な対応が可能な人間、ローマ の非常時の独裁官のような人間を、早急に現場に配置する必要があります。


政府がイニシアティブをとるべきところ、
自治体がイニシアティブをとるべきところ、
ボランティアがイニシアティブをとるべきところ、
それぞれに役割分担があってよいと思うが、
今回の地震津波では規模も、残っている職員、機能、そういったものが
自治体によって全く異なる状況にあるわけで、
それぞれの事情に応じて役割分担も変化させないとやっていけないと思う。

具体的に動けるのは国よりも県だと思うので、
国は県のそうした役割を予算面でも人員の面でも、
しっかり支えなければならない筈だ。

しっかりしろ!



人気blogランキングへ
by HOOP | 2011-04-13 01:07 | Disaster
<< 初めての求人検索 今日はコレ >>