人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こまかいことにこだわってみるのもいいかもね (2003年8月クルーガー国立公園 Photo: E. Bailey)
by HOOP
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
カテゴリ
検索
HOOPってこんな奴
 かつてスキンの絵柄が女性だったからといって女性が書いてるとは限らないだろ。これが意外どころか、そのものズバリの脂ぎった中年男だったりするのだ。まあ、気持ちだけはいつまでも14歳くらいだったりするんだけんども、そんなこと言われたって気味悪いだけだろうしな。

 あ、そういえば、ブログホイホイに捕獲されちゃいました。アクセスアップだけじゃなくて、けっこう面白いブログに出会えるから意外と使えるかもね。

 なお、コメント、トラックバックは大歓迎です。トラックバックの際には、当方記事へのリンクをお願いしております。




yoyaQ.com

新規モニター登録

ブログ広告ならブログ広告.com


リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

フィードメーター

あわせて読みたい





フルーツメール


[リンク]
リボゾーム
「多摩センター動物訴訟を応援する」
岩手といえば
モデルのダイエット
ブログホイホイ



ブログでブームはブロモーション



にほんブログ村 その他生活ブログへ

にほんブログ村

TREview





タグ
その他のジャンル
過去に学ばない人びと



人類の進歩は過去に学ぶところにあったはずなのだが、、、

どうやら、そういうことが全くできない人というのも、存在するように思えてならない。


ウラル核惨事
キシュテム事故

1950年代当初のソ連では、一般には放射能の危険性が認知されていない、もしくは影響を低く考えられていたため、放射性廃棄物の扱いはぞんざいであり、液体の廃棄物(廃液)は付近のテチャ川(オビ川の支流)や湖(後にイレンコの熱い湖、カラチャイ湖と呼ばれる)に放流されていた。やがて付近の住民に健康被害が生じるようになると、液体の高レベルの放射性廃棄物に関しては濃縮してタンクに貯蔵する方法に改められた。

放射性廃棄物のタンクは、絶えず生じる崩壊熱により高温となるため、冷却装置を稼働させ安全性を保つ必要があるが、1957年9月29日、肝心の冷却装置が故障。タンク内の温度は急上昇して爆発が生じ、大量の放射性物質が大気中に放出される事態となった(East Urals Radioactive Trace)。爆発規模はTNT火薬70t相当で、約1,000m上空まで舞い上がった放射性廃棄物は南西の風に乗り、北東方向に幅約9km、長さ105kmの帯状の地域を汚染、約1万人が避難した。避難した人々は1週間に0.025-0.5シーベルト、合計で平均0.52シーベルト、最高0.72シーベルトを被曝した。特に事故現場に近かった1,054人は骨髄に0.57シーベルトを被曝した。


Ozyorsk, Chelyabinsk Oblast
1957 accident
Main article: Kyshtym Disaster

Mayak was the site of a major 1957 disaster involving radioactive pollution (see list of military nuclear accidents). Ozyorsk and the surrounding countryside have suffered from serious radioactive pollution. The highway from Chelyabinsk to Ekaterinburg passes through the radioactive zone that resulted from the disaster. Travelling by bus, the only sign that you are there is the roadsign pointing down a backroad to the town of Kyshtym. Involved in this was Karabolka and the Techa river.



原子力事故  世界
沸騰水型原子炉の臨界事故
1973年11月、バーモントヤンキー原発(米バーモント州)
検査のため抜いた状態だった制御棒の隣の制御棒を誤って抜き、炉心の一部が臨界。圧力容器と格納容器のふたは開けたままだった。
1976年11月、ミルストン原発1号機(米コネティカット州)
臨界状態。スクラムで、臨界は止まった。
1987年7月オスカーシャム原発3号機(スウェーデン)
制御棒の効果を調べる試験中に制御棒を抜いていたところ想定外の臨界状態になったが、運転員が気付くのが遅れ、臨界状態が続いた。
その他の事故
2008 年7月7日夜から8日にかけて、フランス・アヴィニョン北部ボレーヌ市に接するトリカスタン原発において、ウラン溶液貯蔵タンクのメンテナンス中、 タンクからウラン溶液約3万リットルが溢れ出し、職員100人余が被爆し、付近の河川に74klのウラニウムが流れ出した。原発は一時閉鎖され、水道水の使用や河川への立ち入りが禁止されるなどした[1]。フランス原子力安全庁は事故レベルを0としている。


新しいエリートたちのもとで原発なき文明を”復興”しよう

スリーマイルより極めて深刻 国連委員会、福島の事故で

1号機爆発回避へ、窒素注入 汚染水、海への放出続く

福島第1、地震当日夜に水位低下 1号機

【送料無料】ウラルの核惨事

【送料無料】ウラルの核惨事
価格:2,415円(税込、送料別)




ウラルの核惨事




人気blogランキングへ
by HOOP | 2011-04-05 21:49 | Watching
<< 被災地の子供たちへ贈る「スクー... 岡村梅林 >>